FERRO 2025大会エイドステーション

FERRO Mari e Monti 2025年大会のエイドステーションを紹介いたします。

 

FERRO Mari e Monti スタート・ゴール地点の魅力

大会のスタート地点となるのは 富津市金谷・鋸山エリア。ここはただの集合場所ではなく、参加者を魅了する文化と自然の宝庫です。

 

アートの拠点:スタート地点の「鋸山美術館」には、地域の歴史や文化を感じられる作品が並びます。

ご当地グルメ:金谷といえば「アジフライ」。地元で揚げたてを味わえるのは、この地域ならではの楽しみ。

前夜祭:ザ・フィッシュ」で開かれる前夜祭は、東京湾の絶景を前に仲間と語らう特別な時間。

鋸山(のこぎりやま):石切場跡の迫力は圧巻で、日本遺産候補にも選ばれるほど。古代から続く人と自然の営みを肌で感じられます。

スポーツの舞台:鋸山では有名なトレイルラン大会も開催され、自然と挑戦の場として注目を集めています。

絶景:東京湾越しに望む富士山は、まさにここでしか見られない特別な眺め。

金谷・鋸山は、「海・山・文化・味覚」すべてが凝縮された場所。FERRO Mari e Monti は、この地ならではの魅力を出発点に、参加者を新たな冒険へと誘います。


エイドステーション①:道の駅 保田小学校(全ルート)

FERRO Mari e Monti の第一エイドは、かつての学び舎「保田小学校」。廃校となった校舎は、いまや 道の駅として生まれ変わり、地元の魅力を発信する拠点になっています。

学び舎から道の駅へ:教室や校庭がそのまま活かされ、訪れるだけで懐かしい気持ちになれるユニークなスポット。

地元の味覚:房総の新鮮な野菜やお米がずらり。ここだけの特産品を味わえます。

懐かしのコッペパン:エイドでは昔ながらの「コッペパン」を提供。シンプルだけど心温まる味わいです。

特別サービス:購入した野菜やお米はゴールまで運んでもらえるので、ライド中も手ぶらで安心。

宿泊も可能:校舎を活用した宿泊施設があり、「泊まれる道の駅」としても人気です。

「道の駅 保田小学校」は、地域の記憶と未来をつなぐ場所。エイドとしての休憩以上に、参加者の心に残る体験になるはずです。


エイドステーション紹介②:大山千枚田(ショート、ミドル、ロングルート)

日本の原風景ともいえる「大山千枚田」。
ここは 日本百景に選ばれた美しい棚田 であり、全国でも珍しい「雨水だけで耕作を続ける棚田」として知られています。

景観の美しさ:四季ごとに表情を変える約370枚の棚田が、まるで絵画のように山の斜面に広がります。

棚田オーナー制度:過疎化や高齢化で耕作放棄が進む棚田を守るために導入された仕組み。都市部の人々がオーナーとなり、田植えや稲刈りを体験しながら保全活動に参加しています。

大切な取り組み:この制度によって棚田は維持され、里山の景観や文化が未来へとつながっています。FERROの参加者が訪れることも、その一助となります。

エイドの味覚:ここでは 棚田で収穫されたお米のおにぎり、あたたかい 味噌汁、そして旬の季節のフルーツを提供。自然と人の営みが育んだ恵みを味わえます。

大山千枚田は、ただ美しいだけでなく、人と自然が協力し合うことで守られてきた「生きた文化遺産」。


エイドステーション紹介④:安房鴨川駅(ロングルート)

 

今年で開業100周年を迎える「安房鴨川駅」。
節目の年にFERROのエイドステーションとして皆さまをお迎えできることは、大きな喜びです。

駅周辺には、美しい太平洋の景色が広がり、潮風を感じながら走り抜けるひとときは格別。
さらに、この駅にはサイクリストに人気の「B.B.BASE(Boso Bicycle Base)」も停車し、自転車旅の拠点として注目を集めています。

歴史と海、そして自転車文化が交わる安房鴨川駅で、ひと息ついてください。


エイドステーション紹介⑤:道の駅 きょなん(ファミリー・イージーライド)

ファミリーライドとイージーライドで立ち寄るのが「道の駅きょなん」。
観光案内所として旅の情報を得られるだけでなく、地元ならではのグルメも楽しめる人気スポットです。

今回のエイドでは、特別にスイーツとドリンクをご用意。走りの合間に甘いひとときでリフレッシュしていただけます。

ここ鋸南町は、源頼朝ゆかりの地として知られ、また江戸時代には浮世絵師・菱川師宣(「見返り美人図」で有名)の生誕の町としても有名です。豊かな海と山に囲まれた風光明媚な土地で、歴史と文化に触れながらのサイクリングをお楽しみください。


エイドステーション紹介⑥:カフェグローブ(ショート、ミドル、ロングルート)

6番目のエイドステーションは、サイクリストに人気の「カフェグローブ」。
今回のFERROでは特別に貸切となり、店長・濱本さん手作りのスイーツを楽しむことができます。
濱本さん自身も自転車好きで、普段からサイクリストが気軽に立ち寄れるカフェとして親しまれています。
海岸線に面したロケーションは眺めも素晴らしく、自転車と一緒に写真を撮るのに最高のスポット。走りの記念を残すのにぴったりです。

このエイドがある富津市亀田地区は、昔ながらの漁村と農村の風情が残る地域で、新鮮な海の幸や豊かな自然に恵まれています。海と里山が調和するこの土地ならではの魅力も、ぜひ感じてみてください。


前夜祭:金谷・ザ・フィッシュ

FERRO Mari e Montiの前夜祭会場となる「ザ・フィッシュ」は、金谷地区を代表する人気スポットです。
毎年の前夜祭では、イタリア料理と日本料理を楽しみながら、抽選会や生演奏、セミナーなど多彩なプログラムが開催され、参加者同士の交流の場となっています。

また、日中もアジフライやパスタといった人気メニューを味わうことができ、売店では「鋸山バウムクーヘン」など地元ならではのスイーツも販売されています。
金谷を訪れるサイクリストや観光客にとって、まさに「金谷の顔」といえる場所です。